【必読】株価とは。何で決まっているのか。中学生でもわかるように解説!

ナレッジ

株価ってなに。何で決まっているの。

株価が下がってて損をしてた。毎日変わるのはなぜ、わからない。

株式投資をする上で必ずでてくる「株価」。価格が変わることは分かっていても、なぜ変わるのか。どんな仕組みになっているのか。正しく説明できる方は多くないのでは。本記事では、そんな株価についてなぜ上下するのか。何で決まるのかについて解説していきたいと思います。

株価とは

TradingViewより引用

株価は、「株式市場で上場されている企業の株式の価格」を指します。株式は企業の所有権を意味し、株価はその所有権の市場価値を示します。株価は株式市場での取引によって決定されます。

もう少し噛み砕いていうと、株価とは株の値段のことです。しかし、物の価格と違い、株価は投資家どうしが希望価格を出し合って取引が成立するため、「定価」がありません。

発行済株式数とこの株価を掛け合わせると時価総額になります。時価総額は、その会社の企業価値を判断する指標となります。2023年6月24日現在、Appleの時価総額は、なんと2.94兆USDになります。
一生かけても使いきれないくらい、とんでもない額ですね。

上記のレーダーチャートのように、株価は、時間とともに大きく変化をします。株価がどう決まるか?を理解するには、株式市場について理解することが一番の近道です。

株価はどう決まるのか

株価が決まる構造

ここから本題の株価がどう決まるか?について解説していきたいと思います。

結論、株価は 株の需要と供給のバランス によって決まります。
ここでいう、需要とは、「株を買いたい人」のこと。供給とは、株を売りたい人のことを指します。買いたい人が多ければ上がり、売りたい人が多ければ下がります。

株の需給バランスを図式した画像。

なぜ上下するのか

株価は日々変動します。これは市場参加者の投資判断や市場心理による影響です。市場参加者たちの需要と供給のバランスによって株価は上下します。好業績の企業や業界が注目されると株価は上昇し、逆に業績の悪化や不安材料があると株価は下落する傾向があります。また、業績だけではなく経済や政治の変動、市場の不安定要因なども株価の変動に影響を与えます。


この複雑性が、株式投資が難しいと言われる所以でもあります。パパも株式投資をはじめた時は、こんなたくさんの情報をみて判断しないといけないのか。と頭を悩まされていました。しかし、どんだけ情報を得たとしても、株価の変動は予測不可能な要素も含まれるため、確実な予測は難しいとされています。こう言われるとさらに難しいですよね。

株価に影響をもたらす3つの観点

株価に影響をもたらす3つの観点について、解説していきます。結論、「財務状況」「経済指標」「セクター動向」の3つの観点が株価に大きな影響を与えます。

  • 財務状況
  • 経済指標
  • セクター動向

財務指標: 財務状況は株価に大きな影響を与えます。収益成長率、利益率、キャッシュフロー、負債比率などの財務指標は、企業の業績や収益力を示しており、良好な場合は、株価の上昇につながることも多いです。

経済指標: 経済指標も株価に強い影響を与えます。国内総生産(GDP)、失業率、インフレーション率、金利などは、経済の健全性や景気動向を示す重要な指標です。経済が好調で成長が見込まれる場合には、株式市場における需要が高まり、株価が上昇する傾向があります。

セクターの動向: 特定の業界やセクターに関する情報や動向は、株価に大きな影響を与えます。業界全体の成長率や競合他社との競争状況、規制環境の変化などが株価に影響を与えます。また、マクロなトレンドや社会的な関心の高まりも、特定のセクターにおける株価の変動に影響を及ぼすことがあります。

株価だけに惑わされない方法

人間損をしたくない生き物なので、投資を行う際には、株価を意識してしまうと思います。株価を見ることは前提、非常に重要なことですが「株価だけみて投資すること」が正解とは言えません。
ここからは、その株価だけに惑わされないスタンスについて解説していきます

基本的な分析手法の学習

企業の財務状況や業績、競合他社との比較などを分析する基本的な手法を取り入れましょう。ファンダメンタル分析やテクニカル分析等、自分なりに俯瞰して企業を分析することで、株価だけに捉われずに投資判断をすることができます。

ロングテームの視点

明日、明後日の株価がどうなるか?に目を向けずに、長期的な投資戦略を持つことで、株価の短期的な変動に左右されずに投資できます。成功している投資家はこのスタンスを持っている方が多いです。大局観を持てるか持てないかで投資家としての器が問われます。

他にも重要なスタンスはあると思いますが、特に本質的に重要であろうスタンスを紹介しました。
成功している投資家の投資哲学を学びたい方は下記の記事も読んでみてください。

まとめ

本記事では、“株価”って何で決まっているの?について解説してきました。株価の構造を知ることで、より俯瞰して株式投資について理解できるのではないかとパパは考えております。

正しく投資について学ぶことが、資産形成においても重要だと捉えております。パパも勉強しながらも引き続き意味のある情報を提供できればと思います。株式投資ライフを楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました